結婚相談所における40代会員の成婚率
結婚相談所の成婚率は会社により計算方法が異なります。各種ブログや一部の記事では10%前後と書いてあったりしますが、TV CMにも出るような大手結婚相談所では40%を超えています。
つまり、成婚率という指標自体があまり意味を成さないということです。そもそも結婚相談所は結婚をした人だけが入会しますから、40代の会員も含めて結婚する確率は必然的に高くなります。

そもそも40代の会員はいる?
40代で結婚相談所を利用している方は、30代のボリュームゾーンと合わせて比較的多い世代。
プランによっては男女ともに40歳以上、35歳以上などの年齢設定のもと、独自プランを組まれている場合が多く、40代でも入会者しやすくなっています。同世代の会員も多くいて安心です。
40代は費用がやや高い傾向に
一方で40代以上は独自プランを設定されていることもあり、40代以下の世代と比較するとやや費用が高くなる傾向があります。
入会金などは世代を問わず一律で設定されていたとしても、成婚料が高くなる傾向があるので事前にきちんと確認しておくことが大切。もちろんそのような心配がない結婚相談所もあるため、登録前のリサーチが重要になります。
晩婚化の影響で40代で結婚する人が増えている
過去10年で2万人以上増えているのが40代での成婚数です(参照:厚生労働省「婚姻に関する統計」)。
晩婚化の影響により男女ともに結婚のタイミングが遅くなっているほか、「30代は仕事に一生懸命だったので婚期を逃したかも」と40代になって感じる人が増えています。
しかし仕事に重点を置いてきた人ほど、いざ結婚しようと思った時にどのようなアクションを取るべきなのか悩んでしまう傾向が。そんな時に結婚相談所が救いの神となっており、大手結婚相談所の登録者数を見ても男女ともに一定数を確保できていることが分かります。
相談できる点が結婚相談所のポイント
婚活市場は多くの会社が参入し、結婚相談所以外にも様々な選択肢を選ぶことができるようになりました。婚活マッチングアプリや婚活パーティー、自治体が主催するお見合いパーティーなどイベントの種類は多岐に渡ります。しかし参加者の多くは30歳以下が占めており、40歳以上にとっては戦いにくい市場といえるでしょう。
1対1で会える結婚相談所は40代に向いている
だからこそ、専任カウンセラーがいて、相手と1対1で会うことができる結婚相談所は40代に最も適した婚活方法だと考えています。
会員がお互いを事前に納得して会うことができますし、相手の情報をある程度把握して会うことができます。だからこそ、40代こそ結婚相談所での婚活がオススメなのです。
成婚率のカギになるのは結婚相談所選び
現在たくさんの結婚相談所が運営されていますが、ひとつひとつ特徴が異なります。ホームページを見ればざっとわかると思います。
専任プランナーの強みを打ち出す会社もあれば、料金の安さを打ち出している結婚相談所も。40代に適した結婚相談所の特徴をいくつか見ていきましょう。
成婚率を前面に出さない
成婚率は結婚相談所選びでとても大事とされています。しかし、その数字をすべて信じるのは早計。もちろん、たくさんの人数が結婚していれば実績として素晴らしいと思います。
でも、大切なのは利用人数に対する成婚の割合です。入会前の無料カウンセリングなどで、40代に絞った成婚実績や会員状況を聞いておくなど、情報収集に努めましょう。
プランナーは「ハキハキ」「やさしい」がポイント
40代の婚活において重要なのは戦略です。そこで重要になるのは、「ハッキリ」意見を伝えてくれるコンサルタントの存在。40代になると仕事場でも昇進している人が多く、誰かに何かを指摘されるシーンも少なくなるでしょう。
だからこそ、他人のアドバイスを素直に受け取ることができない人が多くいます。「自分は大丈夫」と思っていても、客観的に見ればできていないというケースも多いようです。
きちんとした戦略を構築するためには、客観的な意見は非常に重要。「ハッキリ」それでいて「やさしく自分に向き合って」意見を言ってくれるコンサルタントについてもらうのが安心ですね。