30代の女性は結婚を焦っている。そんな先入観はありませんか?事実、30代になってしまったという響きだけで、結婚を焦る女性はたくさんいます。
なぜ30代になると結婚を焦る女性が増えるのでしょうか。その理由を調べてまとめてみました。
友人が結婚する

30歳という節目をきっかけに、友人が結婚したという方は多いのではないでしょうか。
結婚にはきっかけが必要です。プロポーズのきっかけとして大きいのは、やはり年齢。30歳というのは女性にとって大きな節目のように感じるものであり、交際相手も30歳ということをきっかけにプロポーズを決意することも少なくありません。
結婚した友人が増えれば、必然的に結婚式への参加率も高くなります。友人の幸せな様子を見て「自分も結婚しなくては」と焦る人は多いようです。
仲の良い友人が結婚すれば、これまでと同様の時間感覚では会いにくくなるでしょう。友人が家庭を優先することで、羨ましさから結婚を焦る人は多いようです。
友人が出産する
結婚と近しいところで、友人が出産することも。結婚に年齢制限はありませんが、出産にはある程度年齢という壁が付きまといます。
周囲の友人が出産することで「自分も出産について考えなくては」という焦りを感じることも。また、子供ができればお酒を飲むことができなくなったり、夜の外出が難しくなったりもします。子育てが忙しい状態では、携帯での連絡もままならないでしょう。
そんな時に、ふと寂しさを感じる人は多いようです。
合コンに呼ばれなくなる

周囲の友人が結婚していけば、必然的に出会いの場が開催されることは少なくなります。合コンのように、複数人の未婚女子・男子が集まる機会は大きく減り、出会いの場があるとすれば既婚者の友人からの紹介や、アプリなどになってくるでしょう。
出会いの機会が減ることで、必然的に交際にいたる機会も減ります。そのことに焦りを覚え、婚活を開始する人も多いようです。
20代というブランドが使えない
特に女性の場合「20代」「30代」では大きく印象が異なると感じる人は少なくありません。異性との接点となると、男性は若い女性を好む傾向があるように感じ、若い女性に負い目を感じてしまうかもしれません。
実際に「20代のときはチヤホヤされていた」という人も少なくないでしょう。20代というブランドを使えなくなることで、出会いの場に呼ばれる機会が減ったり、これまでとは異なると感じるシーンが増えるかもしれません。
その際に「早く結婚しなくては乗り遅れてしまう」と焦ってしまう女性が多いようです。
20代に比べて老けたと感じるようになった
自分自身が20代と比較して老いを感じるようになった際にも、結婚への焦りを感じるようです。
近年美容に関する技術が発達し、何歳になっても年齢が分からない方は増えています。その一方で、やはり自分自身が最も体力の低下や、肌の衰えを感じるようです。自分自身は変わらないつもりでいても、周囲の指摘でショックを受けるというケースもあるでしょう。
30代に突入すると結婚への圧力がある…?
こちらで紹介した内容は自身が感じることですが、30代に突入すると周囲の影響も大きくなるようです。
家族や親戚からの催促
30代に突入した途端に、家族や親戚から「結婚しないの?」と催促される場合も非常に多く、そのことをきっかけに結婚を焦る人も多いようです。
特に家族を取り巻く周囲の同世代の女性が結婚していると、家族としてもつい結婚を焦ってしまうのではないでしょうか。
自分の意志で「〇〇歳で結婚する」と決めている方もいらっしゃいますが、それでも周囲の影響によって結婚を焦るケースは多いようです。
家族の年齢に配慮
自分が歳を重ねると同時に、両親はもちろん祖父母など、ある程度の年齢に達している可能性が高いと言えます。そうなると、「自分の花嫁姿を見せたい」「一緒に写真を撮りたい」といった理由で、結婚を焦る人も多いようです。
職場でのイメージ

30代に突入すると、職場でも「早く結婚しないの?」と声を掛けられることが増えるのではないでしょうか。その結果、「結婚しなくちゃ」という想いに駆られる人は少なくありません。
同僚や上司、部下にとって悪気がない発言でも、発言を受けた本人は大きく傷ついている場合があることもしっかり把握しておきましょう。
30代でも焦らず婚活しましょう
自身や周囲の変化から、30代という年代に突入すると結婚を焦る人が多くなるのは事実。しかし年々初婚年齢は上昇しており、30代でも十分に結婚できます。
結婚に対して極度に焦らず、自分が納得できる選択をしてくださいね。