マッチングアプリの登録者の中には、本来のパートナー探し以外の目的を持ったサクラが紛れ込んでいることがあります。このサクラは、どのような目的で利用者をだますのでしょうか。今回は、マッチングアプリに潜むサクラの目的と、見分ける方法を紹介します。
マッチングアプリには固定月額制のものとポイント課金制のものがありますが、サクラはどのようなマッチングアプリにも多かれ少なかれ存在します。なかでもサクラが比較的多く潜んでいるのは、ポイント課金制のアプリです。利用者により多くの課金を促すサクラは、運営会社にとって利益を生み出す存在といえます。
マッチングアプリに存在するサクラは、どのような目的で動いているのでしょうか。
ポイント課金制の場合は利用者にポイントを購入させれば、その都度運営会社には利益が生じます。そのため、運営会社がサクラを雇って利用者に課金を促すのです。
新しくできたマッチングアプリは、まだ会員数が少なく出会いが探しにくいです。そのため、会員数を増やすために、サクラを使って多くの会員がいると見せかけ、新規会員を誘導します。
マッチングアプリに紛れ込んでいるサクラは、どのような特徴があるのでしょうか。
マッチングアプリでは、利用者の顔写真が登録でき、外見から自分の好みの女性を探すことができます。そこで美人や可愛い女性の写真を使い、利用者を惹きつけるのです。サクラの場合、その写真が本人のものとは限りません。
サクラは利用者に課金を促して利益をもたらすのが目的ですから、メッセージの返事はとてもマメに返してきます。何度もメッセージのやりとりをさせ、どんどん課金させるわけです。
メッセージはマメにやりとりできるのに、肝心の恋愛や結婚の話に踏み込もうとすると、うまくはぐらかして答えてくれません。それは、核心を突く話題になって状況が進展するのを拒否するためです。
サクラには、もともとパートナーを探す目的はないため、プライベートの話をすると単純に不利になります。そのため、家族や友人、趣味などの話は一切しないことが多いです。
何度もメッセージのやりとりをしていて、そろそろ連絡先を聞いて直接やりとりしたいと思っても、サクラは連絡先を教えません。サクラはあくまで利用者をアプリにとどまらせ、課金させることが目的であるためです。
マッチングアプリを利用していれば、どこでもサクラに遭遇する可能性はあります。しかし、運営会社が大手企業であったり、セキュリティ体制がしっかりしていたりといったアプリでは、サクラを排除する動きが活発です。マッチングアプリを選ぶときは、十分に吟味しましょう。
自宅で婚活ができる!オンライン無料婚活相談実施中
無料プランのご登録であなたに「会いたい」というお相手をお探しいたします。