生活スタイルに男女格差がなくなりつつある昨今、離婚してから子供を引き取るシングルファーザーも増えています。シングルファーザーの再婚にはいろいろな障壁がありますが、再婚できないわけではありません。今回は、シングルファーザーの再婚事情について見ていきましょう。
シングルファーザーは、子供がいない男性よりも再婚が難しいといわれています。その理由とは何なのでしょうか。
物心がついている年齢の子供の場合、夫婦の事情にかかわらず実の母親が恋しくなるものでしょう。そのため、見知らぬ女性を連れてきて新しいお母さんだと言っても、受け入れられにくいかもしれません。そんな 子供の気持ちを最優先にすると、シングルファーザーが再婚を自ら渋ってしまうことが多いです。
シングルファーザーは、子供の世話を自分がすることになっても、会社の対応によっては時短勤務などの融通を利かせるのが困難という側面もあります。しかし、生活していくために仕事をやめるわけにもいかず、フルタイムで働きながら家事や育児を並行するため、恋愛をする暇もない人が多くいるのです。
もしシングルファーザーが女性と出会ったとしても、1人で子供を育てていると言うと、敬遠されることも少なくありません。これは、 女性が子供の新しい母親になったとき、うまくやっていけるか不安という理由から来るものでしょう。
シングルファーザーの再婚には障壁は多いですが、もちろん再婚できるチャンスは十分にあります。
恋人や結婚相手を探すマッチングアプリは多くありますが、その中には、シングルファーザーやシングルマザーをターゲットにしたものも存在しています。たとえば、アプリ内で優遇プログラムがあったり、シングルファーザーやシングルマザーならではの悩みをサポートしてくれたりといったサービスがあるのです。こうしたマッチングアプリなら、相手も自分がシングルファーザーであることを前提に考えてくれるため、敬遠されることはありません。
また、婚活パーティでもシングルファーザーやシングルマザーを対象にしたものがあります。参加する人は最初から子持ちであることがわかっているため、交際から再婚までの話も進みやすいでしょう。また、子連れ参加OKのパーティもあり、出会いの時点で子供に接してもらえるのはメリットです。
シングルファーザーの再婚では、子供がいる分注意すべき点がいくつかあります。
母親を恋しいと思う子供の心理は自然なものですが、新しい母親を作ってあげなければという気持ちで再婚を焦るのはおすすめできません。焦るあまり、自分と相性の合わない女性と結婚しても、結婚生活がうまくいかなくなるのは目に見えており、再び子供を傷つけることにもなりかねません。
仕事、家事、育児の両立で疲れているからといって、 家のことを全て任せられるという理由で再婚を考えるのもやめておきましょう。家事や育児を任せるためだけに結婚したという事実は、女性にもおのずと伝わるものです。すると、やはり結婚生活はうまくいかなくなることは明白です。
近年、シングルファーザーはシングルマザーと同様の公的支援も受けられるようになりましたが、仕事をしながら子供を育てるのは簡単なことではなく、再婚のハードルも高くなることがあるでしょう。しかし、その環境を心から理解し、自分も子供も心を開ける女性が現れれば、再婚して幸せな生活を送れるはずです。
自宅で婚活ができる!オンライン無料婚活相談実施中
無料プランのご登録であなたに「会いたい」というお相手をお探しいたします。